一定期間更新がないため広告を表示しています
porax ワインぶろぐ |
アマチュアワイン愛好家poraxのワイン通よりワイン好き!?
|
柔軟性アップWS
JUGEMテーマ:健康 昨日は、柔軟性アップを目的としたワークショップに参加。講師は、東京から来られた八田永子先生。 メルマガで先生の柔軟性アップに関するDVDを知り、 直接レッスンを受けてみたいと思っていたところ、 運良く大阪でのワークショップ参加が実現。 アスリートや、バレエ・ダンス経験者、インストラクターに混じって 硬い身体を逆自慢しながら、冷や汗ものでした。 意外にも男性参加者が4割を占め、 年齢層も15歳から60代と幅広く、皆さん熱心です。 5時間近いレッスンの大半は、カラダのほぐし。 クールなギャグを交えながら、 各人の姿勢を先生がチェックしてくださるのですが、 凝りのツボを押されたときにゃあ、悲鳴に似た声が思わず出てしまいます。 先生に手首の凝りほぐしについて、手ほどきを受けたとき、 自分の手首から消しゴム状の垢が出てきたのには驚きました。 毎日お風呂で洗ってるんですけど。。。 激しい動きはないのですが、汗も出て、お腹ペコペコ。 ちょっと、しんどかったけど、楽しい体験でした。 今回、印象に残った先生の言葉。 柔軟に、賞味期限も、国際法もありません。 ご自分本位に、ご自身が心地いい、体の動かし方を見つけましょう。 ホント心身ともに柔軟性は大切です。
ブログ3年目を迎え。。。
連休初日の今日は、お昼近くまでしっかり寝貯めしました。
休養と睡眠は大切ですが、寝すぎで頭がぼ〜っとしています。 贅沢な時間ともいえますね。 早いもので気がつけば、ブログをはじめてから、このGWで3年目になりました。 当時、GMOの熊谷さんやほりえもんの社長日記をみて、 私もブログを書こう!と思い立ったのですが、まさか2年も続くとは。 最初の頃に比べて更新頻度は減ってしまいましたが、 石の上にも3年!を目指して続けていこうと思っています。 今後もよろしくお願いいたします。
中村文昭さん出版記念講演会( 続き)
今回も中村文昭さんのご著書にサインをいただきました! 筆ペンでさらさらと書いてくださいましたが、立派な字ですね。 講演会後の懇親会にも、その場の流れで参加したのですが、 なんと同じテーブルで、しかも私の隣りには、part2の著書で紹介された肥川千代乃さんが。。。! 本に描かれていない千代乃さんの体験談と、素晴らしいご家族のお話を、 ご本人からお聞きして、思わず涙腺がゆるんでしまいました。 しかし、大阪Ryo-ma倶楽部のみなさんはパワフルですね。 特に女性陣(笑) 昨年よりも一回り大きくなられた?中村さんは、みんなのテーブルを回りながら、 焼酎をロックで飲んでおられました。 中村さん、千代乃さん、大阪Ryo-ma倶楽部のみなさん、ありがとうございます。
中村文昭さん出版記念講演会!
今日は、大阪中央公会堂で開催された中村文昭さんの二冊目 「お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!(2)」の出版記念講演会でした。 Ryo-ma倶楽部の会員が集まる講演会でしたが、 急遽、事務局の方にお願いして参加させていただきました。 ここ三年、毎夏、中村さんの講演会に顔を出してますね。 今回も、あの田端さんとのエピソードから、part2で紹介された肥川さんまで。。。 (注)田端さんとは、中村さんの人生の師匠です。 お二人の出会いと、行商時代のエピソードは、「お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!」で描かれてます。
五日市剛さん講演会
先週日曜、ホテルニューオータニで開催された五日市剛さんの講演会は、とても感動してしまいました。
「人生を変える言葉・ありがとう」の本で、五日市さんのことを知り、 いつかお会いしたいなあと漠然と思っていたところ、 母の知人繋がりで、講演会に参加することができました。 いつもなら、母の他愛もないお喋りを右から左に聞き流していたのですが(ごめん!)、 何気なく耳のした、ごかしごうさんという言葉が気になり、 私:なに? 母:ごかしごうさんの講演会があるんやて。 私: ![]() 母:数字の五に、日にちの日、神戸市の市、それから。。。 私:それって、いつかいちさんとちがうの? 母:そうとも読める! こうして、まどろっこしい会話から、ようやく五日市さんの講演会にたどり着いたわけです。 他愛のない会話の中にも、良質の情報があることを痛感しました(笑) 聞き流しているようで、肝心なことはちゃんとキャッチできたことに感謝! 五日市さんが数年前に講演で話された内容をテープから書き起した「ツキを呼ぶ魔法の言葉」という小冊子を事前に読んでから参加しましたが、 小冊子には載っていない裏ネタも聞くことができて、面白かったです。 (小冊子をくださったタテナガさん、ありがとうございます。) 小冊子の内容は、五日市さんの不思議な体験に基づく実話だそうで、 旅行先のイスラエルで知り合ったおばあさんから教わった「ツキを呼ぶ魔法の言葉」によって、 五日市さんご自身の人生が大きく変わったいくつかの話が語られています。 悪いことが起きたらありがとう、 良いことには感謝します。 毎日自分がツイていると口に出して言う。 人の悪口は絶対に言わない。 これらを毎日積み重ねていくことによって、良いことがどんどん起きるというお話です。 関西人のノリで、日頃つい自分を卑下した表現を使いがちですが、 気をつけないといけないですね。 実は、昨日も母からショックなことを言われて、頭にきましたが、 ありがとうと叫びました! 両親は、変な顔をしてました。 しかし、暑さでイライラしてたとはいえ、親が子に言う言葉やないでしょ! 普通の子なら、傷つくよ。ホント。 とまあ、毎日、滝に打たれてるようなものです。。。(笑) お気楽な子供でよかったと、感謝しましょう! ピンチがチャンス! 五日市さんの講演で、もうひとつ心に残った言葉です。 ピンチピンチ、チャンスチャンス、ランランラン♪は、ツイてる歌ですね。 (雨雨ふれふれの替え歌です) 小冊子ですが、10ヶ月で20万部も売れてるそうです。 口コミだけでスゴイ!こちらから入手できます。
| 1 / 7 PAGES | >>
|
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
OTHERS
|
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|